オススメのアロマオイル(精油)の紹介をいたします!
目次
サンダルウッド・インド 〈Sandalwood Indian〉
画像出典:http://9arcus-creation.com/
このオイルは”白檀”の木の中心部分から抽出します。
古くから宗教儀式に使われており、インドでは現在でも寺院で瞑想の際に用いられたり、
白檀自体が宗教的な彫刻や家具の材料として用いられています。
中国でも、この白檀の木を貴重な特性をもつものとして古くから利用しており、
日本では、枕の下にしいて頭痛などの体調不調を、
寝ている間に改善する「聞香療法」としてこの白檀を使っていたようです。
★サンダルウッド・インドの香りの特徴
この香りはウッディ系ですが、とても落ち着いた深くて甘い香りで、
香り立ちは弱いけれども、香りの定着性がとても高いのが特徴です。
日本人にとってはお寺や、お線香を思わせる香りでもあります。
また、年月が経つとともに質と香りが向上する珍しい精油の1つでもあります。
★サンダルウッド・インドの作用
サンダルウッド・インドの効果としては以下のものがあげられます。
〈心に対する作用〉
古くから宗教儀式に用いられてきたように、
深くこころを鎮め、物事を受け入れるのを助ける働きもあります。
〈身体に対する作用〉
体に対しては自然治癒力の活性化、免疫力アップがあげられます。
そのため、気管支炎や扁桃腺炎の緩和に用いられることがあります。
その他、海外では抗菌作用があると認められているようです。
また、お肌に対しては肌を柔軟に滑らかくする働きがあります。
★サンダルウッド・インドのオススメの使い方
〈お休みの際に〉
揮発性が低いので、睡眠中にゆったりとしたリラックス効果が期待できます。
催淫効果もあるとされ、寝室で焚くのに適しています。
〈咳がある時に〉
気管支炎などで咳が気になる時に、このオイルを使うことで、
リラックス効果と共に、去痰効果を発揮させ、
夜中の咳こみを抑えて、眠るのを助けるのにも役立ちます。
〈緊張する場面で〉
緊張を鎮める働きがありますので、人前でスピーチをする前や、
試験前など緊張する場面で、ハンカチなどを使った芳香浴もオススメです。
〈お肌のケアに〉
抗菌作用があるので、にきびや湿疹にも効果を発揮し、
乾燥による肌トラブルや、かみそり負け、シミにも働きかけます。
〈使用するときの注意点〉
妊娠初期の方には用いないようにします。
また、気分が酷く沈んでいるようなときには、使用を控えましょう。
定着性が高い香りなので、衣類などにつくととても取れにくいので注意が必要です。
★相性の良いアロマオイル
サンダルウッド・インドと相性の良いアロマオイルは、
・パチュリ
・フランキンセンス
などが有名ドコロで相性が良い物になります。
サンダルウッド・インドは他の多くの精油と相性が良いのも特徴です。