インコの愛らしさに癒やされる♡飼いたい方必見の5つのこと

parakeet-244785_1280

近所の親戚の家にセキセイインコがやってきました!

全体がほんわかブルーで動きが活発でやんちゃなんですが

まだまだヨチヨチインコさんなんです。

籠から外に出すとヨチヨチと歩き始めて、

床に落ちているゴミでもなんでもかんでもついばんでしまいます。

まだまだあまり飛ぶことはないのですが、結構人に慣れているようで、

指から腕、肩へとよじ登り、首の辺りをくちばしでくすぐってきます。

それがとてもこそばゆくてつい笑顔に♡

名前を呼ぶとまだ答える様な事はしないものの寄ってくるんです!

「頭を掻いてや!」と言わんばかりに頭を指に押し付けてくるので

首や頭を撫でてやると「うっとり」するように瞼を閉じています♡

そんな、インコさんの愛くるしい姿がヤバイ。。

インコさんとの触れ合い、まさに癒やし♡

私も欲しい。。家族にお迎えしたい!!!

そんな思いで可愛すぎる今回はセキセイインコについて調べてみました!

これから飼ってみたいなぁと考えている方は是非知っておきたい

インコさんについての5つのことをご紹介いたします!

スポンサーリンク

インコはどんなパートナーになってくれるの?

budgerigars-331834_1280

家族の一員として迎えられることが多いのは、犬ちゃんや猫ちゃんですよね?

ではインコさんはざっくり言えば、どんなタイプのペットになるのでしょうか?

セキセイインコを代表に、インコさんは、

人間の言葉をよく理解することができると言われており、

声マネをしてしゃべることができるそうです!

おしゃべり、という点では、これは犬ちゃんや猫ちゃんにはないものですね!

その他、感情豊かで基本的に人懐っこい性格ですので、

人の良きパートナーとして癒やしを与えてくる存在となってくれそうです♡

人に懐くの?手乗りインコにできる?

budgerigars-439234_1280

まず、基本的に人懐っこい性質のインコさんですが、

「ヒナ」時代から、家族に迎えた方がより人に懐きやすいようです。

生後1週間から1ヶ月以内のヒナのインコさんだとより◎

しかし、「成鳥」時代から迎えたとしても、

一羽飼いで十分に愛情を注いであげると、しっかり懐いてくれやすいみたいです!

また、インコさんの最大の魅力でもある、手乗りや肩乗り

これも、ヒナ時代から可愛がってあげることで、

多くのインコさん達が、難なくクリアしているようです♡

おしゃべりしてくれるのは「オス」だけって本当?

bird-677195_1280

まさに「オウム返し」のように、

人の言葉をおしゃべりしてくれる姿は是非見たいですよね?

実は人の言葉を覚えておしゃべりするのは、

インコさんのうち、「オス」だけなんです!

ごくごく稀に、メスのインコさんでも、

人の言葉を覚えておしゃべりしようとする子がいますが、

これはまず出会えないと言われています。。残念。

そのため、言葉を覚えさせ、おしゃべりを楽しみたいのなら、

「オス」のインコさんをお迎えするようにしましょう!

ずっと元気に過ごして欲しい!そのために知っておきたいこと

942768b18d1d9c656ee8764bdda802a8_m

お迎えしたインコさん、家族の一員としていつまでも元気で長生きしてほしいですよね?

実はインコさんの元気度は、その子が産まれた季節・環境にあるんです!

寒すぎる冬や、暑すぎる夏のような極端に過酷な時期に産まれたインコさんは、

身体が弱く、体力も弱めな子である可能性が高まるのです。

なぜなら、そんな過酷な環境の中、

産卵をする親鳥自体の体調が万全ではないことが原因と言えるのです。

親鳥が元気ではない時に産まれた卵ですと、

親鳥が元気がないことから十分な栄養を与えられておらず、

そのまま生まれてしまう可能性があります。

そうすると、身体が弱めのインコさんになりがちといったことがあるようです。

そのため、インコさんをお迎えする時は、

春(2月〜4月)秋(9月〜11月)など穏やかな時期に産まれたヒナがベストでしょう!

元気の源!インコさんに与えたい食べ物は?

17a0a7de8438aa226a4b42fc589a67ab_m

・消化能力が弱いヒナ時代を以外は、殻付きの餌

・ブロッコリー

・豆苗

・小松菜、白菜、チンゲン菜などの青い葉物類

これらが基本のインコさんのお食事になるでしょう!

また、インコさん用の栄養剤なども売られていますが、

インコさんにとって害のある着色料・保存料・香料などの添加物が気になります。

使う時は、しっかりと成分のチェックが必須です!

ちなみに、親戚家のインコさんは、豆苗が大好物!

小さい葉っぱを一生懸命食べている姿を見てると可愛いなぁと心底思います。

ちょっと、インコさんをお迎えする気持ちで、小鳥を飼ったことがなく知識がないので、

ついつい調べてしまったことを今回はご紹介してみました!

親戚曰く、毎日大きな癒しをインコさんからもらっているそうです。

もし、ご自宅で飼えたり、環境が許す方は是非参考にしてみてくださいね!


スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
コメントの入力は終了しました。