効能別!アロマを使ったクレンジングオイルを手作り♡

以前、アロマを使った手作り化粧水の作り方をご紹介いたしましたが、

今回は、クレンジングオイルを手作りしちゃおう!DIY!!という回でございます。

化粧水もそうですが、クレンジングも毎日のことですよね!

そんなルーティンな作業もお好きなアロマを加えることで、

きっとちょっぴり幸せな時間になりますよ♡

スポンサーリンク

クレンジングオイルの元「植物油」5つについて詳しく!

olive-oil-552702_1280

まず、クレンジングオイルを手作りする際に一番キモとなるのが、

この「植物油」です。

これが結構たくさんあって、一体どれを選べば良いのやら。。

と迷う方はきっと多いのではないでしょうか?

ここではアロマテラピーでも主要な植物油について解説していきたいと思います!

スイートアーモンドオイルとそのお肌への効果

78edbc2337b2a1557aaacd9f5411c40f_m

こちらは主成分が、オレイン酸リノール酸となっており、

昔から化粧品の材料として使われているものです。

このスイートアーモンドオイルには「ビタミンE」がたっぷり含まれており、

お肌を柔らかくする作用、美肌効果・保湿作用、ニキビなどへの抗炎症作用などなど、

お肌に嬉しい作用が期待できます!

作用は比較的穏やかなので、敏感肌の方や乳幼児にも安心して使える一品です。

ただし、ナッツアレルギーのある方は、 使用を控えてくださいね。

ホホバオイルとそのお肌への効果

b6bf1b300f82bfbe83994de54abb905b_m

実は、ホホバオイルは油脂ではなく、天然由来の液体ワックスなのです。

そのため、「ロウ」に分類されています。

ホホバオイルには「ワックスエステル」と呼ばれる成分が配合され、

なんとこの「ワックスエステル」は人間の皮膚に含まれているものと同じものなんです!

そのため、優しいスキンケアにはもってこいのオイルです!

そして優しいだけじゃない!

ホホバオイルは保湿力が高く、バリア効果もありますので、

様々なスキンケアにピッタリなのです。

また、クレンジングオイルとして使うと、余分な皮脂を浮き上がらせることで、

しっかりと汚れ・皮脂を落とすという作用もありますので、

ニキビの改善が出来たという方もいらっしゃるようです!

マカデミアナッツオイルとそのお肌への効果

http://www.timeless-edition.com/

http://www.timeless-edition.com/

こちらは主成分が、オレイン酸パルミトレイン酸となっており、

このパルミトレイン酸は人の皮脂の構成に似ており、

高い浸透力を発揮し、肌にスッと入り込むのでスキンケアに良く使われているオイルです。

マカデミアナッツオイルは主に乾燥肌加齢を伴ったお肌に効果的と言われています。

配合されているパルミトレイン酸は、皮脂や角質層を正常に保つ役割をもっており、

シワやたるみを改善するといわれています。

また、クレンジングオイルにすると、

マカデミアナッツオイルの成分がとても細かいことから、

毛穴の奥まで入り込み、汚れや皮脂ををしっかり落としてくれます。

ココナッツオイルとそのお肌への効果

coconut-1125_1280

ここで言うココナッツオイルとは、

精製されていないヴァージンココナッツオイルを指します。

このココナッツオイルには美肌に必要不可欠な、

ビタミンEラウリン酸が、豊富に含まれています。

そのため、エイジングケアニキビケアにピッタリと言えます。

また、保湿効果も抜群ですので、乾燥肌にもピッタリのオイルです。

つけ心地はサラッとしていますので、クレンジングオイルとしても使いやすいでしょう!

ココナッツの良い香りがしますので、精油は加えなくても良いかもしれませんね!

オリーブオイルとそのお肌への効果

f382c156ea28d10af2618aec34739f16_m

ここで言うオリーブオイルとは、

ヴァージンオリーブオイルのことを指します。

こちらは主成分が、オレイン酸リノール酸となっており、

美容や医療の場面でよく使われているオイルになります。

オリーブオイルには皮脂に似た保湿成分がたっぷり配合されているので、

乾燥しがちなお肌との相性はバッチリです。

また、お肌を柔らかくする作用もありますよ!

オリーブオイルをクレンジングとして使用すると、

毛穴の奥のまでしっかりと汚れを取りつつ、同時に保湿がされる万能なオイルとなります。

以上が、主要な植物油5種類になります。

クレンジングオイルを作る際には、是非参考にしてみてくださいね!






精油はどれを選べば良いの?どんな効果があるの?

448fe9d1a0e1771ecd74e23c283e15e7_m

以前、手作り化粧水をご紹介した際にも記載しましたが、

ざっくりと選ぶ基準としては、

■普通肌:ラベンダー、カモミール・ローマン、ゼラニウムなど

■乾燥肌:ネロリローズオットー、カモミール・ローマンなど

■敏感肌:ラベンダーネロリなど

■脂性肌:イランイランサイプレスローズマリーなど

になります。

詳しくはコチラをご覧ください>

また、精油のお肌への作用として主に「収れん作用」「保湿作用」の2つがあります。

「収れん作用」とはお肌を引きしめること、

「保湿作用」とはお肌に潤いを与え、乾燥を防ぐことです。

収れん作用のある精油には、

パチュリ、サイプレス、フランキンセンス、メリッサなどが挙げられます。

保湿作用のある精油には、

ローズオットー、カモミール・ローマン、ネロリゼラニウムなどが挙げられます。

コチラで各精油の効果や香りを詳しく記載しておりますので、

アロマ選びに迷ったら、是非参考にしてみてくださいね!

ではクレンジングオイルを手作りしてみましょう♡

bd589e98f7fa2338d400779d8c851d74_m

気になるオイルと精油は見つかりましたか?

見つかればもう後は混ぜ合わせるだけです!

手作りクレンジングオイルの材料は、

・お好きな植物油 60ml

・お好きな精油 12滴

・グリセリン 小さじ1

・遮光できる保存瓶

になります。

これを入れ物に入れて、しっかりと混ぜ合わせて完成です!

グリセリンはなくっても大丈夫かな〜というのが私の感想ですが。。

まぁとにかく簡単にできあがりです!

いろんな精油をブレンドしてみるのもありですよね!

合計12滴なので、いろんな組み合わせが考えられそうです♡

またオススメのブレンド方法をご紹介しますね!

そして、当然保存料は入っていませんので、早めに使い切ってくださいね!

また、お肌に異常が合った場合はすぐ中止してくださいね!

ではではよいクレンジングタイムになることを願っております♡


スポンサーリンク
コメントの入力は終了しました。