最近、夏から秋そして冬へ季節が変わるスパンが短くなりましたよね。
急に秋めいてきたり、突然冬の寒さが訪れたり。
むしろ最近秋はほとんどないんじゃないか!?と疑っている私です。
そんな時に気になるのが、咳や喉、鼻にくる風邪!
どれだけ気をつけていても、なぜかかかってしまいますよね。
風邪にかかってしまったら、その風邪の引き始めの対応が重要!
そこで今回は、風邪の引き始めや、
喉や鼻が辛いときにオススメのアロマオイルをご紹介します!
目次
風邪の引き始めにオススメのアロマ・使い方はコレ!
できれば初期のうちにサクッと治してしまいたいですね!
風邪を長引かせないためには、風邪かな!?と思ったらすぐに対応すること!
特に最初の2日間が勝負だそうですよ!
では早速風邪の引き始めに使いたいアロマオイルと
その効果的な使い方をご紹介します!
①ジュニパーベリー
ジュニパーベリーには、体を温める作用がありますので、
寒気がする際にオススメのアロマです。
〈オススメの使い方〉
ジュニパーベリーはアロマバスやフットバスといった、沐浴法や足浴法がオススメです。
アロマバスの場合、5〜6滴、フットバスの場合は1〜3滴入れてみましょう!
②ラベンダー
ラベンダーには、抗菌、殺菌、抗炎症といった作用があります。
そのため、風邪の様々な症状に対し万能なアロマオイルとされています。
〈オススメの使い方〉
そして、ラベンダーは精油の中でも特にお肌にも優しいので、
オイルで希釈したものでトリートメントする方法がオススメです。
また、マグカップなどに入れたお湯に1〜3滴入れてその蒸気を吸入する、
蒸気吸入法もオススメですよ!
③ティートリー
ティートリーには、優れた殺菌作用と抗ウイルス作用があります。
風邪の引き始めにはもってこいのアロマオイルです!
〈オススメの使い方〉
使い方はアロマバスとしてお風呂に5〜6滴入れて入浴する方法や、
マグカップなどに1〜3滴入れてその蒸気を吸入する方法がオススメです。
④ユーカリ
ユーカリには、抗菌作用があり、特にのどや鼻にきた風邪にオススメ!
〈オススメの使い方〉
皮膚に刺激を与える可能性がありますので、
ユーカリをの精油を使うときには、香りを漂わせる芳香浴や、
ティッシュやハンカチに1〜3滴落としてユーカリの成分を吸入する方法、
マグカップなどに1〜3滴入れてその蒸気を吸入する方法がオススメです。
まずは、これらを使って、風邪の引き始めに対処してみましょう!
引き始めのタイミングに間に合わず、
様々な症状が出てきたときは、次の項目でご紹介する、
症状別のオススメアロマをご覧ください!
咳がつらいときにオススメのアロマオイル
では、次に特に咳が辛くて、夜も寝苦しいときにオススメのアロマをご紹介します!
①サンダルウッド
サンダルウッドには、去痰効果がありますので、
気管支に炎症が起きたときなど、咳が気になる時にこのオイルがオススメです。
咳き込みを抑えつつ、リラックス効果も抜群ですので、
咳で寝苦しいときにピッタリです。
②ユーカリ
咳と言えば、ユーカリ!といわれるほど、
特に呼吸器系のトラブルに効果を発揮してくれるアロマオイルです。
〈オススメの使い方〉
サンダルウッド、ユーカリともに、オススメ使い方は蒸気吸入法です。
マグカップなどに精油を1〜3滴入れ、その蒸気を吸入してみてください。
ただ、蒸気でむせるようであれば、使用は控えましょう!
鼻づまりが気になる時にオススメのアロマオイル
次は、鼻がつまってしまった時にオススメのアロマをご紹介!
①ペパーミント
ペパーミントは、様々なものに使われていますのでお馴染みの香りですよね。
あのすっきりとしたメントール感が、鼻のつまりを楽にしてくれます!
②ユーカリ
またまた登場のユーカリです!
咳だけではなく、鼻づまりにも効果的ですので、
もう風邪といったらユーカリ!と言っても過言ではないのではないでしょうか!?
③ラベンダー
ラベンダーは鼻のつまりにも効果的!
特に鼻がつまって頭が重い感じがしているときにはオススメですよ!
〈オススメの使い方〉
ペパーミント、ユーカリ、ラベンダー共にオススメの使い方は、温湿布法です。
やり方は、まず洗面器にお湯をはり、アロマオイルを1〜3滴入れます。
そしてここにタオルなどを入れ、たっぷりと含ませます。
しっかりとタオルを絞ったら、アロマの温湿布の出来上がり!
これを首の後ろや後頭部、お鼻に直接当ててみてください。
喉の痛みやイガイガする時にオススメのアロマオイル
喉が痛いとご飯も美味しく食べられないし、なかなか辛いですよね。
そんな時にオススメのアロマはコチラ!
①ティートリー
優れた殺菌作用と抗ウイルス作用、そして免疫促進作用のあるティートリーは、
特に喉の不調にオススメです。
②サイプレス
サイプレスは、鎮咳効果とともに、喉の痛みやイガイガにも効果的です!
〈オススメの使い方〉
喉が痛いときティートリー、サイプレスはどちらも、
オイルで希釈したものを、喉周辺に塗りトリートメントするのがオススメ!
そしてティートリーは、口に含ませても比較的安全なため、うがいにも使えます。
コップに入れた水にティートリーを1~2滴落として、
しっかり混ぜてから、うがいしましょう!
念のため飲み込まないようにね!
以上が、風邪の引き始め・咳がつらい時・鼻づまり・喉が痛い時、
それぞれでオススメのアロマオイルとその使い方になります。
もちろん、お医者さんに見てもらうのが基本ですが、
補助的な意味合いでアロマを取り入れてみてはいかがでしょうか?
是非是非参考にしてみて、憎い風邪を早めに治してやりましょう!
風邪を引く前にウイルスをやっつけるには、こちらの記事もチェックしてみてくださいね!