このページをご覧頂いているということは、あなた「花粉症」でお困りですね!?
花粉症辛いですよね。。人それぞれ辛い症状は違うでしょうが、2大辛い症状と言えば、「鼻づまり」と「鼻水」ではないでしょうか?
症状の辛い方はお薬で緩和されている方も多いでしょうが、軽症の方、もしくは症状を緩和したい方にはピッタリの方法があるんです!
しかも、一大花粉症の時期である春以外でも一年中使える方法なので、知っておかなきゃソンソン!それは「アロマ」と「マッサージ」を生活に取り入れる方法です。
今回は、多くの方を悩ませる「花粉症」の鼻づまりや鼻水をアロマとマッサージで解消する方法をご紹介いたします!
①ユーカリの精油+マスクで鼻水・鼻づまりを軽減
まず、鼻づまりや鼻水がダラダラ出るタイプの花粉症にピッタリなアロマは「ユーカリ」になります。こちらは呼吸器系のケアで有名なアロマですよね!花粉症でも大活躍しますよ!
オススメの使い方は「吸入法」です。
吸入法にもいくつか種類がありますが、花粉症の場合、一番オススメの吸入法は、ユーカリの精油を数滴ティッシュにたらし、それを市販のマスクにインする方法です。
そうすると、鼻や口からユーカリの成分が入っていきますので、鼻粘膜の炎症や腫れが引きやすくなり、結果鼻水や鼻づまりが軽減できるのです。
花粉症の時期はほぼマスクが手放せなくなりますよね?どうせマスクで花粉をブロックしているなら、そのついでにユーカリの精油で傷ついた鼻粘膜の炎症を抑えてしまいましょう!
②鼻つまり過ぎてヤバイときは鼻マッサージをプラス
前述のようにユーカリの精油は鼻づまり・鼻水にオススメですが、そんな精油を嗅げないほど鼻がつまってしまうこともありますよね。どうすんねん!!アロマあかんやんけ!って話ですよね。
ご安心ください!まずはその頑固すぎる鼻づまりをマッサージで軽減しましょう!そうすると、アロマの効果がよりUPしますよ。
その鼻マッサージの方法は以下の3STEP!
①鼻の両側を目頭から小鼻まで指で上下に10回ほどゆっくりとさする
②同じ場所を目頭から小鼻にかけて、上から下へ指圧のように指で押す
③首の後ろにボディオイルを塗り、仰向けに寝て首の後ろに丸めたホットタオルを入れ、約10分温める
※ボディオイルの作り方はこちらから!
以上です!
実は鼻で呼吸すると、首の後ろの筋肉も使われているそうなんです。なので、首を温めてその筋肉を柔らかくすることは、鼻づまりによる息苦しさの解消につながるんです!
首の後ろに塗るボディオイルは、鼻づまりに効果的なアロマをブレンドしても良いかもですよ!先ほどご紹介したユーカリに加え、抗アレルギー作用・抗炎症作用のある「カモミールジャーマン」や「カモミールローマン」などもオススメですので、お試しください!
頑固すぎる鼻づまりのときは、まずこちらのマッサージを試してから、ユーカリの精油の吸入法を試してみてくださいね!
今年の花粉症による鼻水・鼻づまりが少しでも和らぎますように♡♡