ダイエットをお助け!原因別アロマの有効活用方法4つ

年がら年中、痩せなきゃ・・・と思う瞬間は幾度と無く訪れますよね。ほんま辛い。

しかし、「ダイエットは明日から♡」とか「ちょっとぐらい手を抜いても大丈夫っしょ♡」とか、すぐに思ってしまいがち。

そして、たいして痩せない、なんて無限ループに陥ってませんか?

今回は、そんなあなたにピッタリ!ダイエット時に役立つアロマの活用方法を、太ってしまった原因別にご紹介いたします。

アロマなら気軽に取り入れられますし、ストレスも少ないはず!

それでは早速いってみましょう!

スポンサーリンク

血行不良が原因の場合はこのアロマ活用法を

5620a3803f45a39394cba9a0f4672776_s

まず、このタイプが原因で太ってしまっている場合の特徴としては、

〈血行不良が原因の場合の特徴〉

・食欲が旺盛

・運動しても痩せにくく、筋肉がついて逆に太くなっている気がする

・全身が固くて、筋肉が凝っている感じがする

これに心当たりがある方は、血行不良によって老廃物や、不純物がたまり、痩せにくくなってしまっているかも!まずはこの血行不良をケアしてから運動しないと、思うような結果が出ないときも。。

こんなタイプの方にオススメのアロマはジュニパーベリーレモンです。

ジュニパーベリーには血行促進作用があり、老廃物や不純物を取り除く作用があります。そしてレモンにも同じく血行促進作用がありますので、このタイプの方にピッタリなのです!

ではこれらを使った、ダイエットの手助け方法をご紹介いたします。

〈アロマの活用方法〉

ジュニパーベリーは2滴、レモンは1滴、準備する。

②ぬるめのお湯をバスタブに張り、これを垂らしてよくかき混ぜ、半身浴を行います。

③半身浴の時間は約30〜40分くらいかけ、体の芯まで温めます。

運動してもやせない!なんて方は是非この方法をダイエットに取り入れてみてくださいね!

ダイエット自体にイライラしてしまう方にはこのアロマ活用法を

6959466efc37cb0561f7dd47e1840e49_s

まず、このタイプが原因でダイエットが進まない場合の特徴としては、

〈ダイエット中イライラする時の特徴〉

・運動しても痩せた感が感じられず、無気力になってしまう

・ダイエット自体にイライラして余計に食欲が抑えられない

こんな特徴に当てはまりませんか?

そんなときは無理な運動をせず、アロマで食欲を抑える方向でのダイエットにシフトしてみませんか?

食欲を抑えてくれるアロマは、レモンオレンジ・スイートベルガモットになります。

食欲が抑えられない=ストレスによって自律神経が乱れてしまっていることが考えられます。そのため、まずは自律神経の乱れによってバランスが崩れた消化器系の調子を取り戻しましょう!これにはオレンジスイートベルガモットが役に立ちますよ。

これにリフレッシュ効果のある爽やかなレモンをプラスして、食欲・イライラを抑え、ダイエットをスムーズに行えるように体の調子を整えましょう!

ではこれらを使った、ダイエットの手助け方法をご紹介いたします。

〈アロマの活用方法〉

レモンは2滴、オレンジ・スイートは2滴、ベルガモット1滴を用意

②これらを合わせて、お部屋の中で芳香浴をします。芳香浴の方法はハンカチに染み込ませたり、ディフューザーやアロマライトを使ってみましょう

ダイエット時にイライラする方は是非お試しあれ♡

むくみが原因の場合にはこのアロマ活用法を

552dace8b668d3a874a464c5947bde0b_s

まず、このタイプが原因で太ってしまっている場合の特徴としては、

〈むくみが原因の場合の特徴〉

・食事量や運動量に応じて、体重が変動しやすい

・食事量が多い

・偏食気味

・足や手がむくむ

こんな特徴に当てはまる方は、むくみの対策にぴったりな作用のあるローズマリー脂肪燃焼を促してくれるグレープフルーツを使ってみましょう!

では早速アロマの活用方法をご紹介いたします。

〈アロマの活用方法〉

ローズマリーは3滴、グレープフルーツは3滴、そしてキャリアオイルを30ml用意する

キャリアオイルに精油を混ぜあわせ、マッサージオイルにする

③これをむくみが気になる部分を、リンパの流れに沿ってマッサージする

足のむくみを取るアロマリンパのマッサージ方法

efe2128f3e9b4f3f1e7405508cbbd956_s

特にむくみは足に出やすいですよね。足のリンパマッサージの方法を簡単にご紹介いたしますので、参考にしてみてくださいね。

〈足のリンパマッサージ方法〉

①つま先から足のつけ根に向かって、両手を使って、全体にオイルを伸ばすようにマッサージ

②足の指を1本ずつ、親指を使いぐるぐると円を描くように、指のつけ根から指先に向かってもみほぐす

③足の裏を指先からかかとに向かって、こちらもグルグルと円を描くように親指でもみほぐす

④くるぶしの周囲をクルクルと円を描くようにマッサージする

⑤足の背面に手を入れ、ふくらはぎから太ももの後ろ側と内側を下から順にもみほぐす

⑥最後にもう一度①を行って終了です

これで、むくみからくる体重増加などに対抗しましょう!

便秘が原因の場合にはこのアロマ活用方法

c9afe570e5ff6df7ee57a9019688f997_l

便秘が続くとお腹がぽっこりとしてしまって、ダイエットの妨げになってしまいますよね。。

そんな時は、ペパーミント・ブラックペッパー・フェンネルの3つのアロマの力を借りましょう!

では早速活用方法をご紹介しますね。

〈アロマの活用方法〉

ペパーミント2滴・ブラックペッパー2滴・フェンネル2滴と、キャリアオイル30mlを用意

②これらの精油をキャリアオイルで希釈する

③オイルをおヘソ周辺から肋骨の下、みぞおちといった順番でマッサージをする

このようにアロマを便秘解消のマッサージに取り入れてみましょう!

以上が今回ご紹介する、原因別ダイエットの手助けにアロマを活用する4つの方法になります。参考になりましたか?

まずは、パッチテストを行って、皮膚などに影響がないかを確かめてから、是非是非ダイエットの力強い味方としてアロマを取り入れてみてくださいね!


スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
コメントの入力は終了しました。