皆様普段は香水ってつけますか? 私はもっと若い時好きで良く使っていました。でもなぜか、年を重ねるごとに、香水の周りへの匂いの影響を考えて使わなくなってきました。。
TPOとかいろいろ考えるなら、もう付けなくていいかな〜〜なんて。
そこで、ふんわりと優しく香る香水があれば良いなあと思い、いろいろ探しました! それがアロマで作る「練り香水」なんです。
持続時間は3〜4時間程度と、香水に比べて短めですが、香り方が全然優しいんです! 昔はバキバキ香水つけてたけど、今は「香水臭い」と思われないために自粛している方、オススメですよ!
しかも、この「練り香水」自宅でとっても簡単に作れますので、自分の好きな香りのものが出来上がるんです! これは試してみないとソンソン! ですよ!
では早速、手作り練り香水の作り方をご紹介いたします。
必要なのは蜜蝋! でもこれってなに?
まず練り香水を作る時に必要になるのは「蜜蝋」と呼ばれる材料になります。別名”ビーワックス”とも呼ばれています。そのままですよね、英語的に。
蜜蝋はその名の通り、ミツバチが巣を作る時に分泌するワックスのことで、これには皮膚を柔らかくしたり、抗菌作用があったりしますので、クリーム類を手作りする時によく使う材料なんです。
未精製のものと精製のものがあり、未精製は黄色、精製は白色になっています。私は基本、精製済みのものを使っています。初めて使う方はまず精製済の蜜蝋で始めてみてはいかがでしょうか?
蜜蝋はコチラの楽天ショップで私は購入しています! こんな感じのものを今回は購入して使いました。
![]() |
【ポストお届け可/12】 精製みつろう[白] 100g [蜜蝋/ミツロウ] 【手作り石けん/手作りコスメ/キャンドル】 価格:530円 |
近くにお店がない方はコチラで購入してみてくださいね。結構すぐ届きますよ!
蜜蝋✕精油の練り香水の材料と作り方
では早速詳しい作り方をご紹介します! 材料さえ揃えばとっても簡単に作れますよ♡
【材料 20g分】
・ホホバオイル:15ml
・精油:15滴以下(お好きな精油をブレンドしてもOK)
・蜜蝋::5g
・保存容器
・小さい目のボール
・竹串
【作り方】
①ホホバオイルと蜜蝋をボールに入れ、湯煎にかける
②蜜蝋が完全に溶けたら保存容器に移し、竹串で混ぜながら冷ます
③温度が下がって、フチの辺りが白っぽくなってきたら、精油を加えて更にかき混ぜる
④しばらくそのまま放置し、完全に固まったら完成です!
めっちゃ簡単でしょ? 基本、溶かして→混ぜて→冷ます→完成! なんです。
作った練り香水は、涼しいところで保管して、1ヶ月を目処に使いきってくださいね。また、使う前にパッチテストはお忘れなく!
また、蜜蝋を使った手作りコスメをご紹介しますので、しばしお待ちを!
あわせてコチラの記事もチェック!
頭痛対策クリームを作ってみた♡作り方・手順を写真付きで紹介!>
様々な症状の改善に効果UP!アロマブレンドのボディオイルの作り方>