喉の奥に違和感・息苦しいけど異常じゃなかった。そんな時の対処法3つ

2364a172cdb0da7746b35442b4f099f4_s

喉の奥がつまっているような違和感があったり、息苦しさを感じたりするのに、病院で検査をしても「特に異常はありません」なんて言われてしまった。。でも気持ち悪い! 苦しい! そんな経験をしたことはありませんか?

これって東洋医学的に言うと「梅核気」と呼ばれる、ストレスや過度の疲労によって身体の”気”の巡りが悪くなることにより引き起こされる症状なんだそうです。

実は私も数年前、この症状に陥り、梅核気なんて知らなかったから、「絶対喉のガンやわ!」「逆流性食道炎ちゃう?」と大騒ぎして、めっちゃ検査しまくってましたが、検査結果は特に問題なし。。

今思えば環境がガラリと変わった時期だったので、知らないうちに溜まったストレスによる「梅核気」だったのかもしれません。

検査結果が問題ないと言われても、しんどいもんはしんどいですよね。わかります、大いに。

昨日、急に久しぶりにこの症状が私にも現れて、「これはストレスからくる喉の苦しさや!」と思い、解決方法を探していました。

そしたら、ありました!! それは「ユーカリのアロマ+ツボ押し+胃を冷やさないこと」でした!

ということで、今回は、検査をしても異常がないのに、喉の違和感や息苦しさを感じてしまうときの対処法をご紹介いたします!

スポンサーリンク

喉の違和感・息苦しさにピッタリなのがユーカリの精油!

cd9110e8f18b6e530c052eeedf0ca268_m

まず、この症状が出た時にオススメしたい精油は「ユーカリ」になります。ユーカリは呼吸器系の不調によく使われる精油で、粘膜の炎症を抑えたり、痰を出しやすくしてくれたりする作用があります。

このユーカリの精油を使って、「吸入法」を試してみましょう!

吸入法にもいくつか種類がありますが、今回の場合は、ティッシュなどに垂らした精油の香りをゆっくり深呼吸して吸い込む方法が良いでしょう。垂らす精油の量は5滴です。

喉の粘膜の炎症が抑えられますので、呼吸がしやすくなりますよ。

また、強いストレスを感じていると実感している場合は、「レモン」や「パイン」の精油とブレンドしても◎

レモンはその香りにリフレッシュ作用がありますし、パインにも呼吸器系の不調の緩和の他、森林浴をしているような気分にしてくれる作用があります。

ユーカリ・レモンは・パインのブレンドで合計5滴以内でしたらOKですので、お好きな配合を見つけてみるのも、またストレス解消になるかもしれませんね!

喉・みぞおちのツボを押してみる

1548ca101f0ba2f284d0a5e2bb90bb0f_s

次に試していただきたいのは、「ツボ押し」です。

押すツボは「天突」と呼ばれる、左右の鎖骨の間にある喉のくぼみにあるツボと、「膻中」と呼ばれる、左右の胸のトップ(乳首)を結んだ線上の真ん中にあるツボになります。

この天突を10秒押してから、膻中に向けて、少しずつ指をずらしながら5秒ずつ押していきます。息を吐きながら押すとより良いですよ!

胃を冷やさない食生活をする

d5674b748b230bc5afbe10462113bde5_m

どうやらこの梅核気は、胃の不調からも影響が出ているようです。確かに、冷たいものを控えたり、お腹にカイロを貼ったりすると、喉の違和感が緩和されるように思います。

とにかく胃に負担をかけないように、まずは温かい飲み物を飲んでみましょう!

そんな時は、ハーブティーもオススメです。特にペパーミントやジンジャーのハーブティーには胃腸の調子を整えたり、温める作用がありますので、今回の症状で悩んでいるときにオススメですよ。

以上が、検査をしたのに異常がないけど、喉に違和感があったり息苦しくなってしまうときの対処法3つでした!

私も昨日試してみましたが、結構ラクになりましたよ♡今もカイロをみぞおちの下に貼ってます笑

是非参考にしてみてくださいね!

こちらの記事もあわせてチェック!

二日酔いを和らげる、アロマの効能・使い方をご紹介!>

アロマ温湿布でイライラ・PMSなど女性特有のお悩みを解決!>


スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
コメントの入力は終了しました。