髪のパサつきって、冬だけじゃなく、いつでも気になりますよね。パサつくと髪の毛がまとまりにくくなって朝のスタイリングに時間がかかってしまったり。。
実は、髪の毛がパサつく原因って、ヘアカラーや紫外線からのダメージだけじゃないんですって! その原因の1つに髪の毛の「湿度」の低下による水分量の減少があります。
この原因を解決してくれるのが、お馴染みのコスメが「ヘアオイル」ですよね! 実はまたまた、お好きな香りのヘアオイルを手作りする方法があるんです!
今回は、お好きな精油を使って、コスパの良いヘアオイルを作る方法をご紹介いたします!
精油を使ってヘアオイルを手作りする方法
今回も混ぜるだけの簡単な作り方になっています! 必要なのはお好きな香りの精油とキャリアオイルのみ!
〈キャリアオイルについて〉
キャリアオイルがメインになりますので、ご自身の髪の状態を見ながらお好きなものを選んでくださいね。
コチラの記事の中で、キャリアオイルをいくつか詳しくご紹介しておりますので参考にしてくださいね♡
効能別!アロマを使ったクレンジングオイルを手作り♡>
〈精油について〉
こちらもお好きな香りでOKです! より髪のケアにピッタリなものをサクッと挙げますと、
こんな感じになります! メインどころの精油なので、手に入りやすいのも嬉しいポイントですよね。
レモンに関しては光毒性がありますので、つけた後、日光に当たらない様に注意が必要です。
〈作り方〉
用意するものは、以下の4つになります
・精油を合計6滴
・キャリアオイルを30ml
・混ぜあわせる容器
・保存する容器
そして、これらを全部混ぜあわせるだけ! これでとっても良い香りのヘアオイルの完成です!
ヘアオイルの効果的な使い方
この手作りヘアオイルの効果的な使い方は、シャンプーの後、タオルドライした湿っている状態の髪の毛に適量を塗ってあげてください。
完全に乾いてしまっている髪の毛につけるよりも、効果的だそうです!
とっても簡単にできる、手作りヘアオイル、是非作ってみてくださいね。毎度のことながら、事前に必ずパッチテストをしてから、本格的に使ってくださいね♡
こちらの記事もあわせてチェック!
アロマで頭痛を和らげる♡オススメブレンドオイルとクリームの作り方有!>
ネイルオイルとは?その効能・手作り方法と相性◎のアロマを紹介>