眼精疲労を解消!アロマ温湿布とツボ押し、目のエクササイズが効く!

現代人に欠かせないアイテム、PCにスマホ…めちゃめちゃ目疲れますよね? 私もPC仕事がほとんどですのでめっちゃ疲れてます、目。

できるだけPCやスマホを見る時間を少なくしようとしても、なかなか疲れが取れないものですよね。。

そこで、今回は簡単にできるアロマを使った眼精疲労の解消法をご紹介いたします!

スポンサーリンク

眼精疲労にオススメの精油は?

眼精疲労を感じているときにオススメしたい精油は、ペパーミントグレープフルーツオレンジ・スイートになります。

ペパーミント鎮静作用があるほか、筋肉疲労を緩和してくれますので、使いすぎた目のケアにピッタリです。

グレープフルーツオレンジ・スイートには血行促進作用リフレッシュ作用がありますので、ペパーミントとブレンドして使うとよりその作用に期待ができますよ!

では次の項目から具体的にどのような方法で眼精疲労を取り除いていくのかをご紹介いたします。

目が充血している・乾燥する時は温湿布

ae8dcb85a5330a50838130cd72a301c8_s

まず、温湿布の作り方になります。

①洗面器にお湯をはり、精油を合計3滴落とします

②その中にタオルを入れ、軽く絞ります

これでアロマ温湿布の出来上がり!

目の充血や乾燥が気になる時は上記であげた精油を合計3滴使って、温湿布にし、まぶたから眉の辺りに乗せます。

このように温めることで、目の機能の回復が促され、涙を出しやすくし、その結果充血や乾燥を緩和してくれます。

眼精疲労で眉間・こめかみが痛い時は温湿布+ツボ押し

眼精疲労が強くなると、眉間やこめかみ辺りまで痛くなってしまう時がありますよね。そんな時は「温湿布」「ツボ押し」が効きますよ!

まずは、できれば上記で挙げた精油をボディオイルにし(作り方はコチラ>)、目の周りをマッサージしつつ、「攅竹」と呼ばれるツボを押してみましょう。

最後に、上記で作った温湿布と同じものを顔に乗せて、顔全体を温め終了です。

「攅竹」のツボは以下の写真の赤丸のところです。

santiku

目の疲労感があるときは目のエクササイズ

f107317ea8f07dee3bcb99ca8ef5be79_s

次に、目自体の疲労を感じている時の解消法になります。

同じものをずっと見続けていたり、一定の距離だけで目を使っていると、目が疲れてきますよね? これって実はその時の姿勢が関係しているんです。同じ姿勢を続けていると目を動かす筋肉が疲労してきます。これが目自体の疲労感の原因となっていることがあります。

そんな時は、目の筋肉のエクササイズをして、目の周りの固まった筋肉をほぐしてあげましょう!

【目の筋肉のエクササイズ方法】

①1m先にあるものに焦点をあてます

②それを見ながら目を、「8」の字に動かします

③次に逆回転で「8」の字をかきます。これを5セット行って下さい

④1m先のものを凝視しながら目を開け、まぶたを大きく開けたり閉じたりを10回繰り返します

これを「目が疲れたな〜」って時にちょくちょく行うようにすると、目の周りの筋肉が固まりにくくなって目が疲れにくくなりますよ!

以上が眼精疲労の解消に役立つアロマの使い方と、ツボ押しになります。簡単に生活に取り入れられますので、是非試してみてくださいね♡

こちらの記事もあわせてチェック!

喉の奥に違和感・息苦しいけど異常じゃなかった。そんな時の対処法3つ>

頭痛対策クリームを作ってみた♡作り方・手順を写真付きで紹介!>


スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
コメントの入力は終了しました。