みなさん、お家の木製品や革製品はどのようにお手入れされていますか? 木や皮という天然素材は年月とともに味わいが増していくもの! しっかりお手入れしていつまでもキレイに使いたいですよね。
だけど、普通の洗剤などがお手入れに使えないところも難点です。そこで市販のツヤ出しワックスを使われている方も多いのではないでしょうか?
実はこのツヤ出しワックス、ミツロウを使って作ることができるんですよ! ミツロウといえば、このサイトでもリップクリームや練り香水で使った素材。これらを作るなら余ったミツロウでツヤ出しワックスも作ってしまいましょう!
では早速作り方や使い方、注意点をご紹介しますね♡
ミツロウのツヤ出しワックスの作り方
【材料】
・ミツロウ 15g
・ホホバオイル 35g
・耐熱容器
・湯煎用の小鍋
・竹串などの混ぜるもの
・保存容器
【ミツロウツヤ出しワックスの作り方】
①耐熱容器に入れたミツロウとホホバオイルを湯煎にかけて、完全に溶かします(70度程でOK)
②溶けきったら竹串などでしっかりとかき混ぜ、湯煎から上げます
③保存容器にいれて、机にトントンと打ち付けて空気を抜き、冷めたら完成!
溶かして混ぜて冷ますだけ! で簡単にツヤ出しワックスができちゃいます!
ミツロウのツヤ出しワックスの使い方
①まずはお掃除するものについたホコリや汚れを、乾いた布で拭き取っておきましょう
②ミツロウツヤ出しワックスを少量やわらかい布に取り、伸ばすようにしながら丁寧に磨きます ※少しずーつ、うすーく付けて磨くのがキレイに仕上げるコツです!
③磨き終えたら、乾いた布で仕上げのから拭きをします
これは普通のツヤ出しワックスと同じ使い方ですね! ポイントは上にもあるように、少量ずつ、薄くワックスを付けながら磨くところですよ。
ミツロウツヤ出しワックスを使うときの注意点
使えば木製品や革製品がピカピカになるミツロウツヤ出しワックスですが、
使う際にいくつか注意点がありますので、事前に必ずチェックしておいてくださいね!
【注意点】
※使用の前に必ず目立たないところで試し塗り&試し磨きをしてください
※使用できないものは、シミになってしまう白木などの無垢素材や、漆塗りなどの特殊な素材、デリケートなものはNGです
※フローリングも滑りやすく危険になるのでNGです
※革製品ではスエードやヌバックにはNGです
以上がミツロウを使ったツヤ出しワックスの作り方、使い方、注意点になります。
自分が作ったものでお掃除すると、ちょっとテンションあがりますよね! 必ず注意点を守り、楽しいお掃除タイムにしてみてくださいね!
こちらの記事もあわせてチェック!
リップクリームを簡単手作り!シアバター・ミツロウ使用のレシピ>