お部屋のお掃除にアロマを使えば、良い香りに包まれて、面倒なお掃除もちょっぴり癒やしタイムになりますよね。
とくにキッチン周りは臭いやベトベト油で、お掃除するのも億劫になってしまう方も多いのでは? そこで今回は、キッチン周りで使いたい、除菌や消臭作用が期待できるアロマを6つ紹介いたします♡
オレンジ・スイート
オレンジ・スイートの精油の作用には、殺菌や消毒、抗ウイルスの他に、優れた洗浄作用があります。成分の中に含まれている「リモネン」が洗浄作用を発揮してくれ、ベタベタ油汚れをサッパリさせてくれますよ!
香りも爽やかな柑橘系で、心への働きは明るく前向きな気分にしてくれる作用がありますので、お掃除にストレスが溜まるタイプの方にピッタリの精油ですよ!
グレープフルーツ
オレンジ・スイートと同じ柑橘系の精油です。グレープフルーツの精油は殺菌作用・消毒作用・消臭作用がありますよ! 優れた作用がありますが、残り香も邪魔にならない程度なので、お食事をするダイニングとキッチンが一緒になっているお部屋でも使いやすいですよ。
心理面で見ると、グレープフルーツはオレンジ・スイートと同じく気持ちを前向きにしてくれ、積極的にそして実行力を高めてくれる作用があります。イヤイヤお掃除している方は是非試してみてくださいね。
レモン
こちらも柑橘系の精油になります。上記2つの柑橘系精油の香りよりもよりシャープな香りが特徴的です。お掃除面で活用したいレモンの作用は、殺菌作用・抗菌作用・消毒作用です。
レモンはグレープフルーツと同じく、食用としても使われているものなので、キッチンやダイニングに香りが広がってもお食事の香りを損ないません。
心への作用としては、リフレッシュ作用のほか、集中力のUPに役立つ作用がありますので、がっつりお掃除をしたいときにピッタリの精油です。
レモングラス
「レモン」と名前についていますが、柑橘系ではありません。レモングラスはイネ科の植物の葉から採れる精油になります。だけど香りはレモンです!
レモングラスは殺菌作用、殺虫作用、脱臭作用に優れていますので、虫が湧きやすくイヤな臭いの元である三角コーナーや排水口のお掃除にピッタリ!
また、その脱臭作用は、お食事のあとのキッチン掃除の際にも使えます。お肉やお魚の強い臭いを脱臭してくれますので、キッチンにイヤな臭いがこもりにくくなりますよ。
レモングラスの心への作用は、活力のUPやリフレッシュ作用がありますので、やる気満々でお掃除したいときに是非使ってみてくださいね。
タイム
タイムはご紹介してきた精油のなかでも殺菌作用が特に優れていますので、清潔に保ちたいキッチンのお掃除にピッタリです。その他の作用としては、抗菌作用・清浄作用があります。
ハーブ系の強めの香りになりますが、心への作用もしっかりしており、疲労回復作用や集中力のUPに役立つ作用があります。そのため、お掃除に疲れてやる気がなくなってきたら、こちらの精油で癒されながらお掃除をしてみてくださいね!
ペパーミント
ペパーミントの精油には殺菌作用・脱臭作用があります。その香りはもはや説明不要なレベルで皆さん知っていると思います。あのミントの香りです。このスッキリした香りは、他の精油とも合いやすいので、ブレンドしてお掃除に活用するのもアリですよ!
タイムの精油と同様に、集中力のUPや疲労回復に作用を発揮してくれますので、お掃除の終盤に使うのも◎!
以上が、キッチン周りのお掃除に使いたい、殺菌作用や消臭作用のある精油6選になります。どれもお掃除面でも心理面でもお掃除の場面にピッタリな精油です。
キッチン周りで精油を使ったお掃除をする際には、食器やシンクなどに香りが残らないように、少なめの配合で使ってみてくださいね!
こちらの記事もあわせてチェック!
重曹にアロマを加えて家中ピカピカ☆ハウスキーピング!>