便秘の解消の3つの方法!このアロマとハーブ使おう!

多くの方を悩ませる辛い「便秘」。毎日スッキリしないとテンションも下がりますし、ぽっこりお腹も気になりますよね。

便秘は食物繊維の不足や運動不足、ストレスなどによっても引き起こされ、便意を我慢してしまうクセがあると余計に慢性化してしまいます。そして、腹筋が弱いと排便する力も弱くなるので、腹筋力の不足も便秘の原因の1つになります。

このように腸の動きがにぶってしまうことによって、便秘は起こりがち。そんな腸の動きを刺激してくれるのが、アロマやハーブなんです♡

今回は、アロマやハーブを使って便秘を改善する方法をご紹介いたします!

スポンサーリンク

①まずはアロマで芳香浴して便秘を改善

IMG_0264

まずはアロマを使って芳香浴をしてみましょう。アロマの香りを嗅ぐことで、その香りの刺激によって腸が動き出すそうですよ!

便秘にオススメなのが、ペパーミントの精油です。ペパーミントには腸の働きを促進する作用がありますので、便秘で悩んでいるときにまず使いたい精油になります。

ペパーミントの他にも、グレープフルーツラベンダーフェンネルパイン、パチュリが便秘改善にピッタリですよ。

そして便秘改善にオススメのブレンドレシピは以下の通りになります。

ペパーミント3滴&グレープフルーツ2滴

ラベンダー3滴&フェンネル1滴&パイン1滴

ラベンダー3滴&パチュリ2滴

これらを使って寝室やリビングなど、長い時間をすごす場所で芳香浴をしてみましょう!

②便秘を改善するマッサージと指圧

c9afe570e5ff6df7ee57a9019688f997_l

上記で挙げた精油を使って、ボディオイルを作ります。作り方はコチラをごらんくださいね。

このボディオイルを使って、便秘を改善するマッサージと指圧を行いましょう。手順は以下のようになります。

①仰向けに寝転び、お腹全体にボディオイルを塗ります

※お腹の筋肉を緩めるため、膝は曲げておきます

②手のひら全体で、10回ほど、おヘソの周りを「の」の字を描くようにゆっくり大きくさすります

③「大巨」と呼ばれるツボの周囲を指先全体でゆっくりと押したり揉みほぐしたりします

※大巨のツボはおヘソから指3本分左右に行ったところから、更に指3本分下に行った場所にあります

特に左側の「大巨のツボ」のあたりは、ウンチが溜まりやすい場所になります。意識をしてこの箇所をしっかりマッサージしてみましょう。

③便通に効くハーブティーはこれ!

peppermint-tea-352334_640

最後に、ハーブを使った便秘解消法をご紹介いたします。

便秘に悩まされているときにピッタリのハーブは、アロマと同じくペパーミントになります。ペパーミントのハーブティーが飲みにくい方はレモングラスとブレンドすると、ミント味がマイルドになりますので飲みやすくなりますよ。

そして、お腹がゆるくなる作用のあるローズヒップも便秘解消に一役買ってくれますよ。お腹がゆるくなるといっても、作用は穏やかなので、薬を使いたくない方にもオススメですよ!

以上が、アロマとハーブの力を借りて便秘を緩和する3つの方法になります。毎日快腸じゃない方は是非試してみてくださいね!


スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
コメントの入力は終了しました。