芳香浴のために買ったゼラニウムの精油、買ったはいいものの余っていませんか?
精油には使用期限があり、これを過ぎてしまうと効果が得られなくなってしまったり、せっかくの香りの質が低下してしまいます。
今回はゼラニウムを使用期限内に使い切るべく、7つのシーン別で使える活用方法をご紹介いたします。
お肌のケアに
【活用法】
・熱いお湯を入れた洗面器にゼラニウムの精油を2滴垂らし、バスタオルを頭からかぶりながら顔を洗面器に近づけ、蒸気を顔に当てる
ゼラニウムの精油には、お肌の収れん作用・消毒作用・軟化作用があり、スキンケアにピッタリです! 乾燥したお肌や、脂性肌、老化が気になるお肌と、オールマイティに使えますよ。
週1のスペシャルケアとしてスキンケアに取り入れてみてくださいね!
化粧崩れしやすい時に
ゼラニウムの収れん作用を利用して、お肌を引きしめる化粧水を作ってみましょう。皮脂の分泌をコントロールしてくれますので、化粧崩れしにくいお肌に近づきますよ。
くすみのケアに
【活用法】
・ホホバオイル20ml、月見草オイル10ml、ゼラニウムの精油2滴を使ってフェイスオイルを作り、お顔を軽くマッサージする
お肌に嬉しい成分をたっぷり含んだキャリアオイルとゼラニウムの精油を使って、フェイスオイルを作ってみましょう!
使い方は、フェイスオイルを適量手に取り、お顔を軽くマッサージします。マッサージの後はティッシュで拭きとってぬるま湯で洗い流してください。
こうすることによって、お顔の血行が促進され、結構不足によるくすみの改善に役立ちますよ。週1くらいのケアとして取り入れてみてくださいね!
頭皮のかゆみやフケが気になる時に
ココナッツオイルには髪の毛に適度な油分を与える作用がありますので、ヘアオイルにぴったりです。
これに皮脂のバランスを整えてくれるゼラニウムとレモンの精油を加え、頭皮のかゆみやフケの改善に役立つヘアオイルになりますよ。
使い方はヘアオイルを指先につけ、指の腹で頭皮を揉むようにして頭皮マッサージを行います。このヘアオイルをつけマッサージをすると、皮脂分泌のバランスを整え、血行も促進されますのえ、かゆみやフケを抑えてくれます。
気分が落ち込んだ時に
ゼラニウムのフローラルな香りに爽やかな柑橘系の香りが加わり、心のバランスを取り戻す作用が得られます。リラックスというより、気持ちを高揚させる方に作用しますので、ずーーんと落ちてる気持ちを引き上げてくれますよ。
眠れない時に
これらの精油を組み合わせると、とっても官能的で甘い香りになり、不安や怒りからくる不眠に有効です。美しい香りに心が解きほぐされるような感覚に♡
ぬるめのお湯にゆったり浸かりながら、この香りを楽しんでみてくださいね。
虫よけをしたい時に
これらの精油は虫が嫌がる香りですので、虫よけにピッタリです。持続時間は市販のものよりも短いですが、ディート不要ですので使いやすいですよ!
以上がゼラニウムの精油を使い切るための、7つのシーン別活用方法になります。ゼラニウムは芳香浴だけでなく、スキンケアにも欠かせない精油です。せっかく買ったなら余す処なく使いきりましょう!
※身体や顔に精油を使う場合は、必ずパッチテストを行ってから!