フローラルウォーター紹介 〜ニアウリウォーターの特徴・効能・効果〜

ニアウリウォーターの効果や香りの特徴、オススメの使い方をご紹介致します。

スポンサーリンク

ニアウリウォーターの特徴・効能

画像出典:http://newcaledonia.jp/blog/?p=3982

画像出典:http://newcaledonia.jp/blog/?p=3982

ニューカレドニア原産の全長20mにもなる大木の葉と枝からとれるフローラルウォーターです。

強い抗菌作用が特徴でニアウリが自生している場所では感染症が発生しにくいと言われています。

同じく殺菌効果に優れたティートリーやユーカリなどと比べて、その効果は穏やかで香りも甘みがあるため薬っぽいティツリーの香りが苦手な人におすすめです。

ニアウリウォーターの香りの特徴

さっぱりとした木の香りの中に微かに軽い甘みがあるのが特徴です。苦味はなく後をひかないため癖もそれほど強くありません。

ニアウリウォーターの作用

〈心に対する作用〉

ニアウリウォーターは心身を高揚させ、落ち込んだ気持ちを前向きにしやる気を起こしてくれます。

〈体に対する作用〉

ニアウリウォーターには非常に強い抗感染力があるので、風邪やインフルエンザをはじめウイルス性の感染症の予防に効果があります。

更に免疫力を強化する作用があるため、風邪のぶり返しなどを防ぎます。

また、鼻炎、風邪、インフルエンザ、喘息などの呼吸器系の疾患による苦しさを軽減し症状を改善してくれます。

〈お肌に対する作用〉

抗菌作用によりニキビや火傷による傷跡の悪化を防ぎ、皮膚を保湿しながら冷却し治療をサポートします。

また、頭皮の皮脂のトラブルによるフケやかゆみの改善にも効果的に働きかけます。

ニアウリのオススメの使い方とその効果

〈風邪のひき始め、風邪の予防に〉

抗菌作用に優れているニアウリは風邪のひきはじめや花粉症によるアレルギーの対策に非常に有効です。

ティートリーなどに比べると香りがまろやかでしっかりと効き目が現れるので、子供にもペットにも使用することができます。

おすすめはルームスプレーとして使う方法です。風邪の引きかけや、周囲でインフルエンザなどが流行っている時に玄関にひと吹きすると、部屋にニアウリの優れた抗菌作用によってウイルスが家に入り込めないようになります。

〈風邪を引いてしまった時に〉

またマスクなどに散布すると鼻詰まりや咳の改善にも役にたちますよ。

風邪を引いてしまった後でも体の免疫力を高め治癒力を高めてくれる他、症状を改善し他者への感染を予防効果も期待できるので、冬場など免疫力が低下してしまう時期には重宝するフローラルウォーターのひとつでしょう。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
コメントの入力は終了しました。