金運UP!佐賀のパワースポット「宝当神社」の魅力をご紹介!

今回ご紹介するのは佐賀県唐津市の離島・高島にある「宝当神社(ほうとうじんじゃ)」です。

スポンサーリンク

「宝当神社」について

画像出典:http://houtoujinja.jp/concept.html

画像出典:http://houtoujinja.jp/concept.html

名前からして縁起がいい感じですが、実はここ、実際に参拝して宝くじが当たったという人も多い宝くじパワースポットとして年末ジャンボ時期には大勢の人で賑わう場所なんです。

宝当神社」ではどのようなご利益がいただける?

2040bc998c8ab7936cfd47d5559014f7_s

特に宝くじを当てたい人が必ず購入して帰るのが、売店で販売している「宝当袋」で中に宝くじを入れてから、口を大きく開けた状態にして神社に参拝すると、当選確率がアップすると言われています。

ただし参拝後は口を結んでしっかり閉じた状態にしておかないとせっかく取り入れた運気が逃げてしまうのでご注意を。

また神社近くの野崎酒店という売店にいる二匹の猫は参拝者に対して両手を合わせてお祈りをするようなポーズを取ってくれる「リアル招き猫」として人気です。

実際この猫に触ると当選確率がアップするという話もあるようなので、宝当神社を参拝した際には訪ねてみるといいかもしれません。

「宝当神社」にまつわる歴史・伝説

宝当神社は高島の産土神を祀った塩屋神社の境内社であり、海賊から高島を守った野崎隠岐守綱吉を祀るために1768年に建立されました。

その名が一躍有名になったのは1990年代、ある島民が宝くじを購入した際、神社の名前にあやかって当選祈願をしたところ、高額当選したことがきっかけです。

これにより神社には大勢の人々が訪れるようになり、現在では島をあげて宝くじの聖地としてグッズの販売や各種施設の整備にも力を入れているそうです。

「宝当神社」へのアクセス・住所

【住所】佐賀県唐津市高島525
【電車・船】JR唐津駅からは徒歩約15分で高島渡船場に着くので、そこか
ら定期船か水上タクシーで約10分。高島に到着したら徒歩約3分で宝当神社です。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
コメントの入力は終了しました。