アロマオイル紹介 〜タイムの特徴・効能・効果〜

タイムの効果や香りの特徴、オススメの使い方、相性の良いアロマオイルをご紹介致します。

タイム〈Thyme〉の特徴・効能

umbel-897907_640

古代ギリシャでは祭壇の薫香として用いられ、勇敢さや勇気の象徴の香りともいわれていました。肉や魚の腐食防止や料理の風味付けなど幅広く用いられています。ギリシャでは歯磨き粉などにも使われていました。

ハーブ系の鋭い香りの中に微かに苦味があり、非常にはっきりした強さのある香りです。

タイムの効能としては、気分を高揚させたり、子供のストレスの緩和にも効果があると言われています。

また、強力な殺菌作用があり、気管支炎や風邪の諸症状を緩和する働きがあります。




タイムの香りの特徴

ハーブ系の尖った鋭い香りの中にほのかに苦味を感じる香りです。

香りの刺激が強いためそのままよりも少し希釈して使うのがおすすめです。

タイムの作用

〈心に対する作用〉

気分を高揚させ、心身の強壮に効果がありますので、元気を出したい時や疲れた時にもうひと頑張りしたい時におすすめのアロマオイルです。
芳香による作用が非常に穏やかですので、薄めて使用すると子供のストレス軽減にも効果があります。

また、鋭くスパイシーな香りが脳の働きを活性化し集中力や記憶力のアップに役立ちます。

〈体に対する作用〉

殺菌作用に優れているので、風邪などによるのどの痛みや気管支炎などの症状を鎮めてくれるほか、低い血圧を正常にする効果も期待できます。

また、タイムの持つ殺菌作用には水虫の緩和、フケの予防、細菌性の皮膚のトラブルに対する効果もあります。

タイムのオススメの使い方とその効果

〈風邪などの予防をしたい時に〉

タイムの特筆すべき点は数ある精油の中でもかなり高い殺菌作用を持っている点です。タイムはインフルエンザや風邪などのウイルスの予防に高い効果があります。

そのため、冬場のインフルエンザなどの流行期には、芳香浴や手作りのスプレー、でお部屋の空気を除菌するのがおすすめです。

タイムは単体では癖の強い香りですのでシダーウットやメリッサといった落ち着いた香りと合わせることでまろやかな香りになります。

〈子どものイライラ・ストレスを解消したい時に〉

また、効き目が緩やかかつ、子供のストレスなどを緩和する作用もありますので、薄めたものを子供部屋の芳香として使うのもおすすめです。



タイムを使用するときの注意点

以下の方は使用を控えるようにしましょう!

・妊娠中の方

・高血圧の方

・敏感肌の方

タイムと相性の良いアロマオイル

タイムと相性の良い精油は以下になります。

レモン

ローズマリー

ラベンダー

ペパーミント

カモミールジャーマン

・カモミール・ローマン

ティートリー

などがあげられます。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする